今までは、株式会社を設立する為に「資本金1,000万円」が最低限必要でしたが、
新会社法により「資本金1円」で株式会社の設立が可能となりました。
しかし、会社設立を個人で行うと、手間・費用・時間が非常にかかります。
そこで、当事務所が会社設立のサポートを行うことで、みなさまの負担を軽減します。
ご本人で行う場合 | 当事務所に依頼された場合 | |
登録免許税 | 150,000円 | 150,000円 |
公証人手数料 | 52,000円 | 52,000円 |
収入印紙 | 40,000円 | ※(2) |
設立報酬 (司法書士報酬、交通費を含む) |
81,000円 | |
小計 | 242,000円 | 283,000円 |
ご本人で手続きするときの差額 | 41,000円 | |
手間・時間・労力 (調べる・役所に行く・書類を作成する) |
極めて面倒 | 並 |
ご依頼者のメリット | ・費用が安い |
・設立に関して最小限の手間・時間・労力で済みます |
ご依頼者のデメリット | ・1から全て調べて手続きをする必要がある |
・費用がかかる |
ご本人で行う場合 | 当事務所に依頼された場合 | |
登録免許税 | 60,000円 | 60,000円 |
公証人手数料 | ||
収入印紙 | 40,000円 | ※(2) |
設立報酬 (司法書士報酬、交通費を含む) |
81,000円 | |
小計 | 100,000円 | 141,000円 |
ご本人で手続きするときの差額 | 41,000円 | |
手間・時間・労力 (調べる・役所に行く・書類を作成する) |
極めて面倒 | 並 |
ご依頼者のメリット | ・費用が安い |
・設立に関して最小限の手間・時間・労力で済みます |
ご依頼者のデメリット | ・1から全て調べて手続きをする必要がある |
・費用がかかる |
商号・本店・目的等の会社の基本事項を検討する。
ご依頼者様の方で印鑑証明書を準備していただきます。
商号の調査、事業目的の適格性の調査、必要な許認可の調査を行います。
会社代表印、会社銀行印、角印、ゴム印等の作成を行います。
設立手続きに必要な書類の作成、書類への押印を行います。
※実印をご用意下さい
管轄の公証役場にて定款の認証を行います。
※株式会社の場合のみ
定款の認証後、金融機関に出資金額の振り込みを行っていただきます。
管轄の法務局にて登記申請を行います。
印鑑証明書、登記簿謄本の交付申請を行います。
登記申請日の約1週間後に交付が可能となります。
印鑑証明書、登記簿謄本、会社印をご持参の上、金融機関にて法人口座の開設を行ってください。